本文へスキップ

東京都の探偵

優れた調査技術

優れた調査技術は調査スタッフにとっては大変重要な要素になります。無駄の無い効率的な調査プランの設定、無駄が無いから料金が安いだけではなく、優れた調査技術こそが満足の調査結果を得る事に繋がります。

最近、調査スタッフになった人やアルバイトスタッフでは、決して良い結果を得る事はできません。無駄も多く、証拠収集能力にも欠けているケースもあります。何より対象者に気付かれる可能性が高まります。当社では、必要な資格を習得し、高度な教育を受け、技術研修会などに積極的に参加するなど、日々技術の向上に努めております。

 

一般社団法人 日本調査業協会認定資格「探偵業取扱者」

当社は、探偵業に従事する者の専門的知識、能力の向上を目的として一般社団法人 日本調査業協会認定資格「探偵業務取扱者」資格を取得してます。

 

一般社団法人東京都調査業協会所管「教育研修会」他

当社スタッフは、社団法人日本調査業協会主催・一般社団法人東京都調査業協会所管「実務教育研修会」に参加、協力し日々調査技術の向上に努めております。

−以下−一般社団法人東京都調査業協会HPより引用−

平成24年度第1回実務教育研修会
平成24年11月15日(木)、(財)日本教育会館において一般社団法人日本調査業協会主催・一般社団法人東京都調査業協会所管で東北、神奈川県、千葉県、栃木県の各協会の協力のもと、平成24年度第1回実務教育研修会及び『探偵業務取扱者』認定試験が開催されました。当日の研修会には、加盟員、未加盟業者の方を合わせて約100名の方が参加され、それぞれの講義を熱心に受講されました。

 

講義内容
 
1時限
「業界の未来」
   
衆議院議員 平沢勝栄 様
2時限
「業界の現状」
   
警察庁生活安全局生活安全企画課課長補佐
3時限
「探偵業法と特定商取引法との違い―クーリングオフとは」
   
元日本消費者協会 相談室長
   
(一社)日本調査業協会 理事 鳥居喜美子 様
4時限
「探偵業務に必要な法律知識について」
   
筑波大学法科大学院 教授
   
弁護士 植草宏一 様
認定試験講義
講師(一社)日本調査業協会理事 中谷寳悦郎 様

 



一般社団法人東京都調査業協会主催 平成24年度第1回教育研修会

日 時
平成24年6月27日(水)13:00〜17:00(受付12:30より)
会 場
(財)日本教育会館・一ツ橋ホール 7階・707号室(新会議室)
   
東京都千代田区一ツ橋2-6-2
   
道案内専用電話 03-3230-2833

 

講義内容
 
1時限
「主務官庁から見た探偵業の現状と今後の課題」
   
警視庁生活安全部生活安全総務課
   
防犯営業第三係長 警部 岩下英一 氏
2時限
「人権問題と順法な調査」
   
東京都総務局人権部
   
同和啓発担当課長 岩崎浩子 氏
3時限
「適正な調査」
   
一般社団法人東京都調査業協会 会員
   
(株)エス・ピー・ネットワーク 常務取締役 金井祐一 氏
4時限
「人事調査の適法な取材技法」
   
一般社団法人東京都調査業協会 元副会長
   
(株)ユーエージェンシー 代表取締役 原田侑典 氏


東京都調査業協会主催 平成23年度 第一回教育研修会

日 時
平成23年6月20日(月)13:00〜17:00(受付12:45より)
会 場
(財)日本教育会館・一ツ橋ホール 7階会議室
   
東京都千代田区一ツ橋2-6-2
   
道案内専用電話 03-3230-2833

 

講義内容
 
1時限
「業界の今後と運用規定(仮題)」
   
警視庁生活安全部生活安全総務課
   
防犯営業第三係長 鶴田浩二 氏
2時限
「探偵業と人権問題について」
   
東京都総務局人権部
   
同和啓発担当課長 岩崎浩子 氏
3時限
「弁護士の視点から見た・肖像権と証拠収集」
   
溝呂木法律事務所 弁護士 溝呂木雄浩 氏
4時限
「消費者契約法・特定商法の問題点」
   
法務委員長 榎本了仁 氏